オフィシャルブログ

夏期お盆休暇のお知らせ

2021年08月06日

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら弊社の夏期お盆の休業日を以下のとおりとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【年末年始休業日】2021年8月13日(金) ~ 2021年8月16日(月)
※2021年8月17日(火)より通常営業いたします。

今後もご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

有限会社 三邦コーポレーション

カテゴリー: 最新情報

HEIKO『クリスタルパックS9.5-12』プラスチックフィルムを使ってシール完了時の圧着時間を調べてみました。~FR200L編~

2021年08月06日

皆さんはシールをするときどのくらいレバーを押さえ続けていますか?

三邦のシーラーの取扱説明書を見ると加熱終了後「数秒間はレバーを押さえ続けてシール部を冷まします」とあります。

 

「「「数秒間ってどのくらいなの????」」」

 

このように思う方も多いと思います。私もその一人です。

そこで今回は加熱終了後いったいどのくらい押さえればきれいなシール部分になるのか検証してみることにしました。

 

きれいなシールをするために

質の良いシールには「圧着」と「冷却」の二つがポイントとなります。

通電をお知らせするランプが消灯するや否やレバーを上げると、溶着したシール部にしわがよったり、フィルムが伸びて薄くなり強度不足がおきたりしてしまいます。

 

検証に使うフィルム

今回はHEIKO『クリスタルパックS9.5-12』プラスチックフィルムを使用しました。

 

 

 

OPP袋にはどんな特性があるのでしょうか?

まず、OPPとはOriented Polypropylene(オリエンテッドポリプロピレン)の略です。

OPPは透明度が高く、光沢のあるパリパリとしたフィルムです。

 

◎長所

耐水性、耐油性、耐熱性に優れている。印刷の発色がいい。など

◎短所

ヒートシール性がない。切れ目から裂けやすい。寒冷地では強度落ちる。など

※今回のシールテストはOPPのヒートシール性がないという性質が前提となっております。

引用:http://www.hara-kasei.jp/knowldge/opp_cpp.html

 

きれいなシールのための検証方法

圧着&冷却タイムの長さが知りたいので、それ以外の条件は同じにします。

手順としては以下のように進めます。三邦のシーラーに同封されている取扱説明書の通り

に検証を行いました。その際それぞれの事項で気を付ける点も示しました。

〈手順〉

①シールするプラスチックフィルムに合わせて加熱時間を設定する。

②シールする部分がしわにならないように注意しながらフィルムをセットする。

③袋をセットしたまま圧着レバーを押し下げる。

④ランプが消えてからタイマーをスタートさせ、時間になったらレバーを上げる。

 

 

加熱時のダイヤルの調整

写真上からダイヤル③、④、⑤、⑥です。

シール時、赤いランプが消灯した時点から5秒経った(スマホのタイマー使用)シール面の状態を比べました。3~6のダイヤルで比べました。
「3」のときはシールを施した時点で全体にシールが行き届いてない感じでした。私としては「4」か「4.5」がちょうどよいのではないかということになりました。理由は、「5」以上にすると圧着後レバーを上げようとしてもシール面と熱線同士がくっついてなかなか剥がれなかったからです。最小限の時間できれいな仕上がりを求めるなら「4」か「4.5」が最適だと思われます。
強度に関しても、引っ張ってみた感じ「4」で十分くっついていると思います。検証にはダイヤル「4」でいくことにしました。

 

ダイヤル「4」でシールした結果

※①については検証を始める前に調整しておきます。

4回連続でシールしました。

シール時間 シールの状態
1秒 ほぼきれいなシール面だったが一部にしわが入っている。
5秒 きれいなシール面。
10秒 きれいなシール面。

結果、どの時間でも見た目には大きな差はありませんでした。しかし、あまりにも早くレバーを離すとシール面のフィルムがぽつぽつと剥がれている様子が見られました。やはり圧着時間が短すぎるのはきれいなシールのためにはあまりよくありません。

 

結果から5秒と10秒でシール面の出来栄えにさほど差がなかったことから、ダイヤル「4」の圧着時間は5秒~10秒の間がベストだということになります。

※あくまで目安ですので、参考程度にしてもらえると幸せます。

 

クリスタルパックは密閉は難しいですがシールできます。

クリスタルパックはある程度の加熱時間と冷却&圧着時間が経てばシールできることがわかりました。

今回使ったクリスタルパックのようなOPPフィルムは特性上完全に密封は難しいです。しかし、シールが全然できないという訳ではない、といえます。

 

 

次回はFR200LBで検証します。

今回はシール幅が狭かったので違いが加熱時間の差があっても見た目の違いが分かりにくかったです。
また、今回のシールテストの方法も改善の余地があると思います。

FR200LBは少し幅が出るので仕上がりにも差が目に見えてくるのではないでしょうか。

使ったシーラーはこちら→ https://mikuni88.com/products/fr-200l/

 

°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖

地方の大学に在学中の中村悠味子です。これからもっとよいモノを伝えていくために勉強中です。Kpopと食べることが好きです。最近挑戦してみたいことはマスクチェーン作りです🌼

カテゴリー: テストシール報告最新情報

三邦の業務用シーラーで、セブンプレミアムカステラの袋をシールしました。

2021年07月19日

今回も私の行きつけのお店「セブンイレブン」でお菓子を買ってきました。

セブンプレミアムの「カステラ」です。

 

カステラはふわふわと口触りがよく、しっとりとしています。3切れでも十分な満足感を得ることができます。

 

外袋はさらさらとした手触り

外袋には表面が手触りのいい、さらさらとした加工がしてあります。

袋はラミネート加工してあるようです。

 

 

カステラの袋の中身

 

袋の中にはカステラとトレー、品質保持剤(脱酸素剤)が入っています。

 

 

★品質保持剤とは?

簡単に言うと、私たちがおいしく安心して食べられるように食品と一緒に包装する袋です。

品質保持剤には様々な種類があり、変質の違いに合わせて組み合わせます。

https://www.freund.co.jp/product/preservation/choice/ (こちらのサイトを参考にしました。)

外袋のシール結果

 

このシール実験ではFR-200Lを使用しました。

今回はダイヤルを「6」にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

シール後の様子⇓

 

 

 

 

しっかりシールされています。その証拠にかなり強く引っ張っても剥がれません。

 

 

包装にはぜひシーラーを使ってみては

今回のカステラの袋は一般の袋よりさらさらしており、より高級感のある演出がされています。シールする袋もこだわってみると商品の魅力をより伝えやすくなるかもしれません‼✨

 

シーラーを使うとテープやビニタイで留めるのに比べて品質を長く保つことができます。

さらに、密封されていることで受け取り手の安心感も上がることでしょう。

*今回使ったシーラーはこちら

カテゴリー: テストシール報告最新情報

三邦のシーラーで、夏に活躍のスポーツドリンクパウダーの袋をシール!

2021年07月06日

今はまだ6月。にもかかわらず気温は30℃越えの地域も出てきました。もう夏ですね。

夏といえば、塩分、水分補給が大切な季節です。

体調管理を万全にして今年の夏も乗り越えていきましょうね。

 

夏に必須のスポーツドリンクを作りましょう

我が家では市販のスポーツドリンク(アクエリアスとか)を買いますが、

それよりも出番が多いのが

 

粉末タイプのスポーツドリンクです。

私の家には鬼滅の刃とコラボしたものが置いてありました。

 

インドア派の自分のために

私自身あまりスポーツなどはしないので、そこまで飲み物がいりません。

それに対して、スポーツドリンクの粉1袋につき1Lできちゃいます。

(え、そんなに飲めない…)

だから、使う時は半分ずつ溶かして飲みます。

なので半分残るわけですが、残りは輪ゴムで留めてまたの日まで👋

そして次に使う時までには湿気ている…

 

そんな私を助けてくれる優れもの、シーラーがあります。

 

スポーツドリンクパウダーの袋をシール

袋ははさみで切ると、後シールしやすくなります。

 

これ、本当に簡単なんです。

まずはシーラーのプラグをコンセントに挿します。これで電源ON。(まだ加熱は始まりません。)

次に袋をヒーター部分にセット。時間を調節するダイヤルを合わせて、ハンドルをしっかり下ろして圧着。1,2,3、4、5、6、7、8、9、10。はい、終わりです。

 

ある程度、シール強い力で引っ張ってみましたが、剥がれませんでした。

水に漬けても。。。

 

中身はサラサラ。シールの効果は抜群です。

ありがとう、三邦のシーラー👍

 

三邦のシーラーを使って見ませんか?

粉は開封したら一回で使い切るのが推奨されています。

でも、半分ずつ使いたいときもありますよね。そんなとき、三邦のシーラーを使って保存してみてくださいね。

 

カテゴリー: テストシール報告便利な使い方最新情報

7月6日(火)社員研修のため休業致します。

2021年07月05日

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では、7月6日(火)を社員研修のため休業とさせていただきます。

尚、7月7日(水)より通常営業となりますので、

問い合わせ頂いた件につきましては 7日(水)以降順次ご対応致しますので、宜しくお願い致します。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 最新情報