2021年12月27日
年末年始のお知らせ
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、有限会社三邦コーポレーションでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
■年末年始休業日
2021年12月28日(火)~2022年1月3日(月)
※2022年1月4日(火)より、通常営業を開始いたします。
カテゴリー: 最新情報
2021年12月02日
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では、12月7日(火)を社員研修のため休業とさせていただきます。
12月7日のご注文は明日ご対応させていただきます。
尚、12月8日(水)より通常営業となりますので、
問い合わせ頂いた件につきましては 8日(水)以降順次ご対応致しますので、宜しくお願い致します。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
〇休業期間中、メール・HP・FAXでのご注文可能です。
カテゴリー: 最新情報
2021年11月29日
私の家にはよく大袋の「パイの実」が買い置きされています。
そして、いただいた2つのお菓子、「ミニルマンド」と「チョコレート効果」。
今回は個装袋にスポットライトを当ててシールしていきます。

袋の素材
|
チョコレート効果 |
ミニルマンド |
パイの実 |
菓子の分類 |
チョコレート |
クッキー |
準チョコレート菓子 |
袋の色 |
深緑・不透明 |
紫・金・透明 |
透明な黄色・透明 |
開けやすさ※1 |
開けやすい |
開けにくい |
開けやすい |
シール面のギザギザの
大きさ |
ほぼ同じ |
シール面の幅
(定規で測定)※2 |
5.7㎜ |
7㎜ |
8㎜ |
※1 シール面を引っ張って開けた場合。
※2 今回は3種類ともビラビラ(切込みの部分)もシールしてありました。その部分も含めて測定しています。ビラビラがシールされていないタイプもあるようです。

ダイアル「4」で3種類をシールしてみます
今回使った(有)三邦の業務シーラーはFR200Lです。
圧着すると…?

圧着度が高いフィルムは…?
今回はダイアル「4」でシールしました。この条件で一番圧着してくれたのは、『ミニルマンド』の個装袋でした。
予想としては、3種類の中で一番フィルムが薄いため熱でフィルムがまんべんなく溶け、圧着したことが要因と思われます。
また、『チョコレート効果』の個装袋に関しては、アルミ蒸着も施されているので袋自体の強度が他2つより高いと思われます。
カテゴリー: テストシール報告最新情報
2021年10月18日
先日友人からもらった不二家のどら焼き。
おぼんと湯呑を添えて。栗と餡、どら焼きの皮の相性が抜群です。
今回はこのどら焼きの袋をシールしました。

パッケージの素材
パッケージ裏面にプラの表記があります。はっきりとは特定できませんでした。
中には脱酸素剤が入っています。
パッケージの様子
端はギザギザしておりどこからでも開けられる仕様になっています。
シール面の幅は1㎝くらいでした。

シールしてみました
袋の厚さから、ダイヤルは「4」くらいにしておきます。
(ダイヤルの数値は「この厚さの時、〇」というように決まってはいません。フィルムの素材、構成、厚みで千差万別ですから、実際に条件出しをして最も低い値でしっかりくっつくダイヤル値で使っていただく形となります。)

今回使うのはFR200Lです。幅が2.5㎜と、三邦コーポレーションで扱っているシーラーの中では一番狭いのが特徴です。

↓シールの様子

見た目がごつごつしているので、とっつきにくいイメージを持たれる方も少なくないと思います。
しかし、この業務用シーラーは、上から体重をかけるので、力に自信がない人でもシールすることが可能です。
筆者である私も力に自信のない方ですが、実際に使ってみて意外と簡単にシールが完了しました!
シール結果
ダイヤル「4」でも簡単に手では開けられませんでした。フィルム同士が十分密着したように感じました。

まずはシールしたい袋をお送りください
三邦コーポレーションでは、商品がシールできるか試したい方のために、テストシールを承っています。
ぜひお気軽にお試しください😊
カテゴリー: テストシール報告便利な使い方最新情報
2021年09月07日
前回の~FR200L編~に続いてFR200LBでも調べてみました。
それでは是非ご覧ください。
検証に使うフィルム
今回も前回と同様、HEIKO『クリスタルパックS9.5-12』プラスチックフィルムを使用しました。

加熱時のダイヤルの調整
FR200Lと同様に調べました。

左から「3」→「4」→「5」→「6」
ダイヤル「3」・・・シール面の向こう側が見えるくらい透明な仕上がりでした。それに加
えて引っ張るとすぐに剝がれてしまいました。
「4」・・・「3」より少し凹凸面が目立つ仕上がりでした。
「5」・・・さらに凹凸が目立ち、シール面の向こう側が透けないほどの仕上がりでした。
「6」・・・凹凸面が目立ちシール面がざらざらしていました。シール面の端は熱にやられてぼろぼろになっていました。
この結果を踏まえて今回は「4」でやることにします。
※目視による個人的な見解を述べています。
ダイヤル「4」でシールした結果

加熱後の圧着&冷却時間 |
シールの状態 |
1秒 |
シール面がすぐに剥がれた |
5秒 |
シール面がすぐに剥がれた |
10秒 |
シール面がすぐに剥がれた |
15秒 |
シール面がすぐに剥がれた |
どのシール時間でも違いが分からないほど仕上がりには見劣りがありませんでした。シール強度の点においてもどのシール時間でもともにすぐ剥がれてしまいました。つまり、圧着&冷却時間をどれだけ伸ばしてもシールは難しいようです。
結論は。。。
・圧着時間は不明。
・FR-200LB×クリスタルパック→相性が悪いです。お勧めしません。
・クリスタルパックに太幅シールをご希望の方は「パートコートOPP」という袋があります。そちらを使用することをおすすめします(^▽^)/
※パートコートOPPとは?
シール部分に熱で溶ける感熱接着剤が印刷されているOPPのこと。
前回の記事はこちら!→ https://mikuni88.com/news/989/
使ったシーラーはこちら→ https://mikuni88.com/products/fr-200lb/
カテゴリー: テストシール報告最新情報